079889 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

離乳後期

 ☆離乳後期(9~11ヶ月) 
 食べられるものも一気に増えます!素材の形を大きくし手づかみ食べもさせましょう


 1日3回食に。そろそろ卒乳の準備をしましょう。

◎穀類
 お粥は5倍粥から軟飯に徐々に水分を減らしていきます。
 
◎野菜
 中期よりも大きくてOK!食べられる種類も増えてくるので色んな食材に挑戦しましょう!
 
◎たんぱく質
 まぐろなどの赤身魚や豚肉、牛肉なども使えるようになります。
 はじめはミンチなどでそぼろなどにしてあげましょう。
 食べにくいときは片栗粉でとろみをつけて。

◎後期の離乳食について 
 後期も基本的に味付けの必要はありません。
 少量であれば塩、砂糖、しょうゆ、味噌はOKですが、なるべく使わないようにしましょう。
 硬さの目安は完熟のバナナ程度。かみかみ期とも言われています。
 やわらかいものならスティック状の太め(手づかみできる程度)にし、かみかみの練習をしましょう。
 
◎わかなの場合
 初めは中期食の硬さからスタートで、少しずつ硬いものに慣らしていった。
 お肉などちょっと固めのものは食べにくいらしく時間がかかる。
 バナナなどは自分で持って食べられる。
 食事の量が少し落ち着いてきてある程度食べるとイスから立ち上がったりして遊びはじめてしまう。
 (それ以降はごちそうさましてしまうようにした)
 10ヶ月ごろお魚などのムニエル等はほぐしただけで食べられるようになる。
 フォークに刺して渡すと自分で食べられるようになる。
 11ヶ月ごろホットケーキなどかたまりのものでも自分で噛み切って食べられるようになる。
 フォークなど自分で刺して食べようという気力は見られるがほとんど成功せず。
 ご飯はそのままでも大丈夫だが、一応軟飯程度にふやかすようにする。 

◎後期のおすすめ離乳食メニュー
 ★簡単離乳食
 かぼちゃのニョッキ
 お野菜スープ
 鮭クリームスパゲティー

 ★手づかみ食べ、フォーク食べに便利なメニュー 
 お好み焼き
 じゃがいものピカタ
 フレンチトースト
 野菜入りプチパンケーキ

 ★デザートメニュー
 桃ゼリー

 中期の離乳食にも後期で使えるものを掲載しています!!→離乳中期へもどる 
 離乳完了期へすすむ 

~後期に役立ったものたち~



ティファール アマラル センソリアエッグロースター 350189

後期からは焼いたり炒めたり出来るようになります。
普通のフライパンでは大きいのでこんな玉子焼きフライパンがおすすめです!
離乳食後はそのまま玉子焼きやお弁当用にも使えます!


無添加・無着色 離乳食から介護食OKかぼちゃフレーク【お徳用サイズ】(1袋約10人分)

簡単に裏ごしたかぼちゃが作れるフレークです。
無添加無着色なので初期から安心して使えます。
もちろん大人用のかぼちゃスープなどにも大活躍!!
おすすめの一品です!


© Rakuten Group, Inc.